
坐骨神経痛と診断された患者さんがよくいらっしゃいます。
腰痛にお尻や脚の裏に鋭い痛み、痺れなどあり、お医者さんに行ってもあまり良くならないとのことで、いろんな治療院に行かれたりなどして発症から長期間経っている方も少なくありません。 お医者さんでは、X線やMRIなどの画像で診断するので画像で椎間板ヘルニアの兆候のない場合に坐骨神経痛と診断する事が多いのはないでしょうか。
坐骨神経痛は、一般的に椎間板ヘルニアの様に梨状筋というお尻の筋肉などが神経を圧迫して痛みや痺れをだしていると考えられてます。しかし、仮に神経を取り出してつまんで圧力をかけても痛みや痺れなど起きません。 神経生理学的に考えても痛みや痺れは起きないので原因の矛盾を指摘され筋肉が原因だと特定されているお医者さんもいます。
当院においてもこの様な症状の場合、関節の可動性が筋肉のバランスをくずしストレスがかかった筋肉などを適切な施術での改善率も高くたくさんの患者さんに驚き喜んで頂いております。
検査、治療に関してですが、まず、治療可能かどうか検査で判断します。可能の場合、 検査での痛みを軽減する治療をおこないますので症状が悪化する可能性は限りなく低く安全な治療をおこなっております。
坐骨神経痛でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。